

2月14日、15日の両日、会場内で下記のとおり技術セミナーを開催いたします。
ぜひご参加ください!
◎各発表時間は20分〜40分を予定しております。
◎事前の予約は不要となっております。
◎座席に限りがございますので(約80席)、お早めにセミナー会場へお越しください。
※内容・時間は変更する場合があります。
2月14日(火) |
14:30〜
15:00 |
●発表テーマ |
: |
進化する通話録音装置 |
●発表組合員 |
: |
株式会社タカコム |
●発表内容 |
: |
通話の録音は、固定電話から携帯電話の録音、音声の保存から活用へと進化している。その進化の過程を技術面、運用面から紹介する。 |
15:00〜
16:00 |
●演 題 |
: |
運用イノベーションと見守り社会の実現に向けて |
●講演者 |
: |
NTTアクセスサービスシステム研究所 光アクセス網プロジェクト
岩堂 哲也 様 |
●講演内容 |
: |
様々な社会インフラ維持運用に、IoTやロボット技術の活用が期待されている。現在、NTTアクセスサービスシステムが取組んでいるMMS(モービルマッピングシステム)や光センシング技術を用いた運用イノベーションと見守り社会の実現について紹介する。 |
2月15日(水) |
14:00〜
14:30
|
●発表テーマ |
: |
電力装置の底力−無停電電源装置からサーバーまで− |
|
●発表組合員 |
: |
株式会社中央製作所 |
●発表内容 |
: |
高い信頼性を要求されるデータセンターの無停電電源装置からサーバーまでの配電系統、そこに使用される装置・盤について更にその各種盤に使用される機器類について紹介する。 |
14:30〜
15:30 |
●演 題 |
: |
アクセス系を取り巻く環境とNTT東日本高度化推進部の取組み |
●講演者 |
: |
NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 高度化推進部 アクセス開発部門
岩岡 梓 様 |
|
●講演内容 |
: |
今後のスマートメンテナンスを意識したアクセス系構造物およびレガシー系ケーブル設備の維持・高度化技術を紹介する。 |