

2月16日、17日の両日、会場内で下記のとおり技術セミナーを開催いたします。
ぜひご参加ください!
◎各発表時間は20分〜40分を予定しております。
◎事前の予約は不要となっております。
◎座席に限りがございますので(約50席)、お早めにセミナー会場へお越しください。(※入退場自由)
※内容・時間は変更する場合があります。
2月16日(火) |
14:30〜
15:00 |
●発表テーマ |
: |
鉄を守る溶融亜鉛めっき |
●発表組合員 |
: |
イワブチ株式会社 |
●発表内容 |
: |
鉄鋼材料は強度や加工性に優れ、様々な用途で使用されていますが腐食するという弱点があります。架線金物等で施されている防食処理である「溶融亜鉛めっき」についてご紹介します。 |
15:00〜
16:00 |
●講演テーマ |
: |
無電柱化に対する取り組み |
●講演者 |
: |
NTTアクセスサービスシステム研究所 光アクセス網プロジェクト
遠藤 洋平 様 |
●講演内容 |
: |
新たな無電柱化手法の確立に向けて国交省とH26年度から取り組んできた社会実験内容等を説明し、それを踏まえNTTの無電柱化に対する考え方を紹介する。 |
2月17日(水) |
11:00〜
11:30
|
●発表テーマ |
: |
C形金物壁面浮き発見冶具の開発 |
●発表組合員 |
: |
株式会社朝倉製作所 |
●発表内容 |
: |
C形金物外れによる引込線垂れ下がりが減少していない今日、C形金物が壁面から浮き始めた状態を離れた場所からでも発見でき、設備点検の効率化と引込線垂れ下がりを未然防止するツールの開発 |
14:00〜
14:30
|
●講演テーマ |
: |
ブロードバンド通信サービスにおける雷害対策 |
●講演者 |
: |
株式会社日辰電機製作所 |
●講演内容 |
: |
光ファイバには「保安器」が必要ありません。ところがルータや、後段につながる装置、機器、ケーブル、電源線等からの雷防護が必要です。雷の発生の仕組みから、雷害のメカニズム、バイパス法やLANの雷害対策等を簡単に説明します。 |
14:30〜
15:30 |
●講演テーマ |
: |
NTT東日本におけるアクセス系R&Dの取組み |
●講演者 |
: |
NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 高度化推進部
廣瀬 知也 様 |
|
●講演内容 |
: |
NTT東日本 高度化推進部にて取り組んでいる、架空構造物、メタル、光、ビジネス系開通等の研究開発をご紹介させて頂きます。 |