

2月17日、18日の両日、会場内で下記のとおり技術セミナーを開催いたします。
ぜひご参加ください!
◎各発表時間は20分〜40分を予定しております。
◎事前の予約は不要となっております。
◎座席に限りがございますので(約50席)、お早めにセミナー会場へお越しください。(※入退場自由)
※内容・時間は変更する場合があります。
2月17日(火) |
15:00〜
15:30 |
●発表テーマ |
: |
雨とい配線工法用部材の開発 |
●発表組合員 |
: |
マサル工業株式会社 |
●発表内容 |
: |
縦系配管の無い集合住宅において、雨といを利用して美観良く光ケーブルを配管出来て、光サービスの提供が可能となる雨とい配線工法を実現する開発 |
15:30〜
16:00 |
●講演テーマ |
: |
光アクセス網技術の最新動向 |
●講演者 |
: |
NTTアクセスサービスシステム研究所 光アクセス網プ口ジェクト
ライフタイムコスト削減推進グループ 研究員 小松崎 聖 様 |
●講演内容 |
: |
光アクセス網の技術の中で、特にNTT局内の装置や物品に関しての最新技術動向を紹介する。又、今後の局内の研究・開発業務に関しても一部紹介する。 |
2月18日(水) |
11:00〜
11:30
|
●発表テーマ |
: |
雨とい配線工法用部材の開発 |
●発表組合員 |
: |
マサル工業株式会社 |
●発表内容 |
: |
縦系配管の無い集合住宅において、雨といを利用して美観良く光ケーブルを配管出来て、光サービスの提供が可能となる雨とい配線工法を実現する開発 |
11:30〜
12:00 |
●発表テーマ |
: |
機能性向上・コストダウンを可能としたつり線十字金物の開発 |
●発表組合員 |
: |
村上工業株式会社 |
●発表内容 |
: |
ケーブル細径化に伴い、支持線径が30〜65mm2の適用に加えて支持線径が、10mm2と18mm2の架空光ケーブルを確実に固定可能とし、かつコストダウンを可能とした”つり線十字金物”の開発 |
14:00〜
14:30
|
●講演テーマ |
: |
地下ケーブル保守の効率化 |
●講演者 |
: |
NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 高度化推進部
アクセス開発部門 アクセス開発担当 岡田 則範 様 |
●講演内容 |
: |
近年の社会インフラを取り巻く情勢を踏まえ、地下ケーブル保守の効率化に取り組んでいる。今回、老朽化してきている地下ケーブル設備の運用改善や補修工法について紹介する。 |
14:30〜
15:00 |
●講演テーマ |
: |
通信設備への生物被害事例と対策 |
●講演者 |
: |
NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 サービス運営部
技術協力センタ アクセス技術担当 家塚 哲生 様
|
●講演内容 |
: |
通信設備は屋外に設置されているため、カラスやリス、昆虫など生物から被害を受け、回線の故障を起こしている。今回は各種生物による通信設備への被害事例とその対策について紹介する。 |